2013-11-01から1ヶ月間の記事一覧

七五三教育について(3個目)

七五三教育について マスコミは、こういった言葉を作るのが非常にうまいな、と関心します。 どういったものなのかというと、小学校で勉強についていける人が三割、中学校で勉強についていける人が五割、高校で勉強についていける人が三割という意味らしいで…

小脳の記憶力侮りがたし(2個目)

小脳の記憶力侮りがたし 肉体を動かす事に使用されるのが小脳だそうですが、こいつは物凄い記憶力を持っているそうです。自転車の乗り方を忘れないのもそれですね。 何故今になってまた、そんな話題を書くのかというと、 日常的に、タイピングするようになっ…

中学三年生に、これからも勉強を続けていってほしい、と言っても…… (1個目)

中学三年生に、これからも勉強を続けていってほしい、と言っても…… 色々な人間がいると思います。 もしこの勉強を、学校で教える勉強に限定してしまうと、あまりに残酷ではないでしょうか。 勉強をする事が出来ない環境になる人すらいます。 親に虐待されて…

学校教育で教える文章と、文学の文章(10月20日 3個目)

学校教育で教える文章と、文学の文章 僕がずっと疑問に思っていた事を書かせて頂きます。 義務教育で作文を書きますよね。その時、「」の文末に 。 を打たなければならないというルールがありました。 しかし、1900年以降の日本文学、とりわけ小説には「」の…

食べ物から見る学習効率 11月19日 2個目

食べ物から見る学習効率 自分が履修生ではなく、学生だった時代に、谷先生というホスピスの院長(今はホスピスとは言わないようですが)が、夏休みに講義をしていたので、受けたことがあります。 谷先生は、学習効率は、食べ物で随分変わるとおっしゃってい…

媒体の発達と記憶力 11月18日 1個目

媒体の発達と記憶力 人間の記憶力は落ちています。 何故落ちているのか。それはタイトルで解る通り、記憶媒体の技術が進歩しているからです。 自分は、高校生の時に、携帯電話が出回り始めた世代なので、この現象を体感する事が出来ました。 友人の電話番号…

KJ法 11月15日 2個目

KJ法 山脇先生の授業で、ディスカッションをやるとの事で、KJ法なるものを始めて体験しました。 KJ法とは、川喜田二郎さんの方法なので、KJ法らしいです。 どのような方法なのかというと、ノートよりも固くて、小さい長方形の紙に、学んだ書籍の概要を書き記…

社会の声は常に善であるか(11月14日 3つ目)

社会の声は常に善であるか 『ハックルベリー・フィンの冒険』(マーク・トゥウェイン)で、面白いシーンがあったので、記事を書かせて頂きます。 主人公ハックは、奴隷と友人になり、その奴隷を持ち主の所から奪い取ってしまうのです。 でも、それを読みなが…

宗派教育と宗教教育について(11月14日 2つ目)

宗派教育と宗教教育について 僕は、宗派教育と、宗教教育の違いに付いて、考えた事が無かったので、伊藤先生の授業で教わり、目から鱗でした。確かに、義務教育の教科書に、キリストや釈迦の活動や、その思想の概要が書いてある事に、違和感を覚えなかったと…

道徳教育と意味付けについて(11月14日 1つ目)

道徳教育と意味付けについて 「○○だから、してはいけません」 殆どの人は、このように子供に躾ると思います。が、これは時間稼ぎに過ぎないのではないかと思います。 そう言われた人間が、その理屈をしっかりと飲み込んで、素直に成長するならば、それで良いと…

柔道必修化(11月2日 2個目)

柔道必修化について 僕は、体育の必修で、柔道が採用されると聞いて、「信じられない」と、驚嘆しました。 自分も柔道は部活動で3年やっていたので、いかに危ないかが解ります。 膝に水が貯まるのが2回、骨折2回、脱臼4回、ヒビと捻挫は数えれば切りがない…

生徒指導・進路指導 授業復習1 (11月2日 1個目)

生徒指導・進路指導 授業復習1 今回は、生徒指導・進路指導の授業で習った事の、復習をやりたいと思います。 もし、悪事を働いた子供に対して、どのような対処をするかは、法律的知識が無ければ困難に思えます。とはいえ、概念の記憶が大半を占めるので、記…